
教室の様子(2025.6.7 亀戸教室)
今日の教室ではボランティアさん同士でAIの話になりました。会社ではこう使ってるとか、こういう点はまだ人が修正する必要があるとか。
でも子供たちにとってAIはもう当たり前の便利ツールになっていて、むしろ教えてもらうことも多いです。
それで今回のブログはAIに書いてもらってみました。
ここからChatGPTによって生成された文章です。
***************************
今週も寺子屋みなてらす亀戸教室にて学びの時間がありました。
この日は小学生たち、みんな学校の行事で体力をたくさん使ったあと。それでも「今日も行く!」と元気に来てくれた姿に、スタッフ一同胸が熱くなりました。
小学生たちは、まずは集中して漢字の学習に取り組みました。書き順を確認したり、意味を考えたりと、一人ひとりが真剣な表情でノートに向かっていました。
後半は眠い目をこすりながらもお絵かきの時間に。好きなキャラクターなど思い思いの世界を紙いっぱいに描いて、楽しそうな笑顔があふれていました。
一方、中学生は英語の勉強に挑戦。単語や文法の確認、音読練習など、それぞれの目標に合わせて取り組みました。黙々と集中する姿は、小学生たちにもいい刺激になっていたようです。
学ぶって、ただ「勉強する」ことじゃない。誰かと一緒に、少しずつ前に進むこと。疲れていても、ここに来て、笑って、集中して、そんな一日がまた、みんなの力になっていくはずです。
みなさん、今日もよくがんばりました!
***************************
ここまでAI作成の文章
お伝えしたいことはほぼ表現されていたので、一部の校正を加えただけのものを転載しました。